ここ1~2年忙しさで我が家の庭(ベランダ)も放置状態だったのですが、こんなことではいかん・・・! と苗を仕入れてきました。

パンジーを3株、(濃い赤紫、薄い赤紫と白、クリーム色でふちが青紫)
それと、青紫のビオラ。
カラーリーフで選んだのが、シルバーのエレモフィラ・ニベア(覚えられない名前だ)と、黄緑色のリシマキア。

パンジーを3株、(濃い赤紫、薄い赤紫と白、クリーム色でふちが青紫)
それと、青紫のビオラ。
カラーリーフで選んだのが、シルバーのエレモフィラ・ニベア(覚えられない名前だ)と、黄緑色のリシマキア。
あと、ヒヤシンスとチューリップの球根。
球根といえば、ターシャが球根を植えるとき、配置とか考えずに自然な風にしたいから、球根を無造作にぼんぼん投げて落ちたところに植えるって言ってたのを思い出します。
(直接聞いた風に書いてしまいましたが、もちろんTVでやってたのを見たんです。)
ターシャんち(友達感覚か)もそうだけど、もう藪? みたいな、ここ人住んでるのかな? っていう、うっそうとした庭も憧れます。
映画「西の魔女が死んだ」みたいな。素敵すぎるよ、も~う。
大きく妄想がひろがったところで、ベランダ「猫の額」にて園芸作業続行いたします。
こんなかな。

別のプランターから野放図に増えているコクリュウを2株抜いてきて加えました。
そういえば、趣味の園芸でおなじみの金子先生が、パンジーは植え付けたら剪定しろって言っていたのを思い出し、ばさっと刈り込みました。
ちょっと勇気がいりましたけど。
花がすべてなくなり、寒々しい状態になっていましたが、その18日後。
花が! 新しい花が~! 咲きましたよー。

葉のボリュームも増えたようです。

それからまた2週間後、見て~。1株で植えたビオラも咲き出しましたよ。
このかわいらしさときたら・・・!

徹夜明けの朝日 & 逆光のビオラ。ま、まぶしい!
球根といえば、ターシャが球根を植えるとき、配置とか考えずに自然な風にしたいから、球根を無造作にぼんぼん投げて落ちたところに植えるって言ってたのを思い出します。
(直接聞いた風に書いてしまいましたが、もちろんTVでやってたのを見たんです。)
ターシャんち(友達感覚か)もそうだけど、もう藪? みたいな、ここ人住んでるのかな? っていう、うっそうとした庭も憧れます。
映画「西の魔女が死んだ」みたいな。素敵すぎるよ、も~う。
大きく妄想がひろがったところで、ベランダ「猫の額」にて園芸作業続行いたします。
こんなかな。

別のプランターから野放図に増えているコクリュウを2株抜いてきて加えました。
そういえば、趣味の園芸でおなじみの金子先生が、パンジーは植え付けたら剪定しろって言っていたのを思い出し、ばさっと刈り込みました。
ちょっと勇気がいりましたけど。
花がすべてなくなり、寒々しい状態になっていましたが、その18日後。
花が! 新しい花が~! 咲きましたよー。

葉のボリュームも増えたようです。

それからまた2週間後、見て~。1株で植えたビオラも咲き出しましたよ。
このかわいらしさときたら・・・!

徹夜明けの朝日 & 逆光のビオラ。ま、まぶしい!
コメントする