鍵善良房の鍵もちに思う

| コメント(0) | トラックバック(0)
001.jpg

毎度のごとく、姉のお土産です。今回は京都。
以前は同じお店の菊寿糖をお土産にもらいました。
なんでもくずきりが有名なのだとか。
炎天下、並んでしまったらしい。
...そういう情熱、失いかけてるなあ、私。

さて、このお餅、四角くてきな粉がたっぷりまぶさった様は、
ちょっと大振りの信玄餅、といったかんじですが、
口に入れてみると、モチモチという食感だけでなく
モアモア、というか、ムアムア、というか、
あ、そうだ、フワフワ? というのかなあ。

餅としての密度がありながらも空気を含んだ軽さがあります。
極めて柔らか。
原料を見ると卵白とあるので、それでかなり柔らかいのかもしらん。

鍵善良房のWebサイトの商品説明を見ると、
「丹念に作り上げた求肥にきな粉をまぶした伝統の餅菓子」とあります。

求肥。
これ、大人になってから聞いた言葉で
私が初めて目にしたのは、週刊朝日の仕事をしていたとき、
おやつ紹介のページに、「若鮎」というどら焼き的な生地の間に
求肥を挟んだお菓子が紹介されたことがありました。

粉を焼いた生地に餅? それは果たしてウマイものなのか?
といぶかしんでいたところなんと、おいしそうだったから買ってきたと、
校閲部の方が分けてくれたのです。
上品な味わい。初めての食感。
その記事を見ておいしそうだと思う感性も含めて、
若造の私には軽いカルチャーショックだったのでした。

それ以来、求肥といえばちょっと洗練された柔らかい餅状のもの、
というざっくりしたイメージだけで、
さてそれがはたして何であるかは、じつはよく知らず、
「何か特別のもの」というイメージだけが私の中で先行していましたが、
調べてみると、やはり材料はもち米などの粉で、粉から練って作る餅の類。

そもそも餅といえば、蒸したもち米を突いてできる、いわゆるつき餅ですが、
なぜ粉からできる餅というものがあるのが、そういえばうっすらギモンでした。
そして、粉から作る餅に上品なイメージがあるのはなぜか。

こういうのを、夏休みの研究のテーマにしておけばよかったんだろうなあ~。
解き明かせないまま、ここで筆を置きます。




トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kumishimi.net/mt/mt-tb.cgi/43

コメントする